第1節 証拠―Section I. Evidence

規則 64. 証拠の関連性または受理可能性に関する、手続 − Rule 64. Procedure relating to the relevance or admissibility of evidence

1. (証拠の)関連性または受理可能性に関する争点は、証拠が判事団に提出された時に提起されなければならない。例外的に、その争点が証拠提出時に知られていなかったときは、その争点を知った後ただちに提起すればよい。判事団は、その争点の提起を書面でするよう要求できる。書面による申請は、国際刑事裁判所が別に決定した場合を除いて、訴訟手続に参加する者すべてに、国際刑事裁判所が伝える。
2. 判事団は、証拠に関する事項について行う決定すべてに理由を付けなければならない。これらの理由は、訴訟手続の途中にあってまだ訴訟手続の記録の中に組み込まれていないなら、第64条(第1審判事団の権能と権限)第10項と規則137(公判の訴訟手続の記録)サブ・ルール1に従い、訴訟手続の記録の中に置かれる。
3. 関連性がない、または受理不能である、と決定された証拠を、判事団は考慮してはならない。

1. An issue relating to relevance or admissibility must be raised at the time when the evidence is submitted to a Chamber. Exceptionally, when those issues were not known at the time when the evidence was submitted, it may be raised immediately after the issue has become known. The Chamber may request that the issue be raised in writing. The written motion shall be communicated by the Court to all those who participate in the proceedings, unless otherwise decided by the Court.
2. A Chamber shall give reasons for any rulings it makes on evidentiary matters.
These reasons shall be placed in the record of the proceedings if they have not already been incorporated into the record during the course of the proceedings in accordance with article 64, paragraph 10, and rule 137, sub-rule 1.
3. Evidence ruled irrelevant or inadmissible shall not be considered by the Chamber.