第3節 第17条(受理可能性の問題)、第18条(受理可能性に関する先決的決定)と第19条(裁判所の裁判権または事件の受理可能性に関する、異議申立)の、異議申立と先決的決定―Section III. Challenges and preliminary rulings under articles 17, 18 and 19

規則 59. 第19条(裁判所の裁判権または事件の受理可能性に関する、異議申立)第3項による、訴訟手続への参加 − Rule 59. Participation in proceedings under article 19, paragraph 3

1. 第19条(裁判所の裁判権または事件の受理可能性に関する、異議申立)第3項の目的のために、書記官は、以下の者に対して、裁判権または受理可能性に関する質問または異議申立で第19条(裁判所の裁判権または事件の受理可能性に関する、異議申立)第1項、第2項、第3項に従って生じたものを、知らせる。
 (a) 第13条(裁判権の行使)に従い、事態を付託した者。
 (b) その事件に関してすでに国際刑事裁判所と連絡をとった被害者またはその法的代理人
2. 書記官は、情報の秘密性や人の保護、証拠の保全に関する国際刑事裁判所の義務と矛盾しない方法で、国際刑事裁判所裁判権または事件の受理可能性が異議申立を受けている根拠の要約を、サブ・ルール1が言及する者たちに、提供する。
3. サブ・ルール1が定めるように情報を受ける者は、審理権を持つ判事団が適切と考える期限内に、その判事団に対し、書面で陳情できる。

1. For the purpose of article 19, paragraph 3, the Registrar shall inform the following of any question or challenge of jurisdiction or admissibility which has arisen pursuant to article 19, paragraphs 1, 2 and 3:
(a) Those who have referred a situation pursuant to article 13;
(b) The victims who have already communicated with the Court in relation to that case or their legal representatives.
2. The Registrar shall provide those referred to in sub-rule 1, in a manner consistent with the duty of the Court regarding the confidentiality of information, the protection of any person and the preservation of evidence, with a summary of the grounds on which the jurisdiction of the Court or the admissibility of the case has been challenged.
3. Those receiving the information, as provided for in sub-rule 1, may make representation in writing to the competent Chamber within such time limit as it considers appropriate.